SSブログ

連休 [廃盤セール]

都内レコードショップのセールで始まったゴールデンウィーク。
雨と寒さの中、セールに並んだ。
今日は御茶ノ水、渋谷、吉祥寺、関内、大阪で
結構良い盤が出ていた。

F6197F53-2E94-4716-A4A1-9C12B1D01177.jpeg

今回、BLUE NOTEで欲しいのはなかったので、御茶ノ水に並んだ。
御茶ノ水はヨーロッパ盤特集だった。
めぼしい盤があったので、ちょっと張り切って並んだのは良いが、
メチャクチャ寒い。冬用のを持って行ったのだが、それでも寒かった。
雨の中を数時間待ったのは何年振りか。
そんな甲斐もあり、欲しかった盤は入手できた。
改めて、出品リストを見てみると、やはりBLUE NOTEは売れている。
最近は1500番台だけではなく、4000番台、4100番台、
それにMONOだけではなくSTEREOにも高額の波が押し寄せているらしい。
昨今のアナログブームも影響しているかもしれない。
それでもこれだけ売れるのだからなあ。誰が買ってるんだろうか。
以前買い損ねた盤はここ数年でどんどん高騰し、
なかなか手を出せなくなってしまった。
これでもかなり集めたほうだと思うが。
あとは団塊世代の方々が終活でちらほら出してくれるようになれば、
少しは落ち着いてくるかもしれないが。
まあまだ先のこと。
と言うわけで、久々のセールは疲れました。
今回は帰省しないし、まだまだセールは続くし、JAZZ三昧の日々を送ろうかと。

写真は今回のセールとは関係ない、zootとhans kollerの盤。
youtubeに音源なかったので挙げてないが、なかなか良い。
nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

Maynard Ferguson / Jam Session [1954年]

Maynard Fergusonという人、初めて知りました。

3584B5FE-1865-4CAF-9E15-1C5883138588.jpeg

最近は、見たことも聴いたこともない盤に手を出すことが多くなりました。
最近では、ジャケットの質感から大まかな録音年代が分かってきて、
これを頼りに1953年頃から1960年頃の盤をさがしては、
視聴を繰り返し、自分のフィーリングに合った盤だけを購入するようにしています。

この日も、いつも良く行くレコード店で、レコードを漁っていました。
ふと目についたこのジャケット、時代は1950年代のものだと思いました。
ジャケットからはトランぺッターだということは察しがつきます。
Maynard Fergusonという名前は知りませんでした。
しかし、Emarcyだし、ジャケットにはHerb Geller 、Bob Gordon、Max Roach、
Claude Williamson、Bob Cooperの名前が見えます。
Our Love Is Here To Stayも入ってます。
これは良さそうだなと思い、早速視聴してみることにしたのです。

するとやはり私の好きなハードバップの演奏が聴こえてきました。
しかも値段がとても安い。迷わず入手となりました。

最近ちょくちょく聴いてますが、Jam Sessionというタイトル通り、
当時はこんなセッションが毎晩繰り広げられていたのだなあと、
1953年にタイムスリップしたかのような気分にさせてくれる一枚です。
盤はFLATで厚みと硬さがあり、しっかりした音です。
また宝物が増えました。

アルバムはA面、B面とも一曲ずつです。
長い曲ですが、よかったらどうぞ。



nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

横間公園のチューリップ [音楽]

毎年恒例になっていますが、
今年もこのチューリップを見ないと落ち着きませんね。

DSC_3039.jpg

というわけで、横浜スタジアム横になる横浜公園に行ってきました。

DSC_2967.jpg

毎年、桜とチューリップはほぼ同時に咲きますし、
咲いている期間も短いですので、桜をとるかチューリップを撮るか迷いますね。
どちらも満足に撮れないまま、ひと時は過ぎてゆきます。

DSC_3031.jpg

毎年、写真を通して時の過ぎる速さを実感します。

DSC_2959-3.jpg

という訳で、何度か足を運び撮ってきました。

DSC_3126.jpg

週末なので、やはり人ごみは凄い。まあ、慣れてますが。

DSC_2977.jpg

少ないところを探して、撮りました。

DSC_3143.jpg

撮影に没頭できストレス解消になりますね。

DSC_2994.jpg

今年も新種が増えていました。

_DSC0187.jpg

Leica M8.2 summarex 85mm f1.5
Nikon D700 NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SONY α100 NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
といろいろ使って撮りました。

後は、また来年かな。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

サウンド交流会 [オーディオ]

いよいよオーディオの季節ですね。
このところ仕事が忙しかったのですが、
月に入りやっと落ち着いてきまして、休みが取れるようになりました。
そうした折にtaoさんからご連絡を頂きまして、交流会となりました。
taoさんが前回いらしたのは一年程前でしょうか。
拙宅はあれからoさんDACとミラコードを導入しました。
デジタルは殆ど聴かなくなりましたが、
それでもレコードで出てない盤はデジタルで聴いています。
oさんDACの導入で弦やペットの音は柔らかくなり、
低域の解像度も上がりました。
アナログと比べるとやはりアナログの音の方が
好みかなと思いますが、それでも大分満足しています。
アナログはSTEREOとMONOをそれぞれ専用のプレーヤに分けた事で
無理なく鳴らす事ができるようになりました。
MONOで新圧を掛けれるようになった事が大きいですね。

RIMG0213.jpg

先ずは手始めにデジタルから聴いて頂きました。
お馴染みダイアナクラールとKENNY DORHAMを聴いて頂きました。
次にORACLEでクラシックを。
ショパンにバッハなどを聴いて頂きました。
何とSTEREOだと思っていたバッハの盤はモノラルでした。
引き続きミラコードでも聴いて頂きました。
音に厚みが増した感じてしょうか。

クラシックも程々にJAZZへ。
今回は折角だからと思い、全て完オリで準備しました。
サウンド交流会というからには、拙宅で出せる最高の
サウンドを聴いて頂きたいからです。
先ずはバードバップから。
ROCKEY BOYDを聴いて頂きました。EASE IT。
幻の名盤と呼ばれるこの盤はtaoさんにはどの様に聴こえたでしょうか。
無名のROCKEY BOYDがKENNY DORHAMとJAZZ LINEレーベルに残した盤です。
JAZZ LINEという幻のレーベル、KENNY DORHAMという
名トランペッターが故に超貴重となっています。
次にBLUE NOTEからHANK MOBLEYを。
EASY TO LOVEです。
飽きやすいDONALD BYRDもこの演奏はかなり気に入っていて、
しばしば聴いてます。
次はヨーロッパからヨルゲンリーグです。
USより若干気が抜けたというか、脱力感が否めない感じです。
まあ、最近はこんな感じの方が聴きやすいというかそんな感じです。

ここで小休止。
お茶しながら、ピアノトリオを聴いて頂きました。
JIMMY WISNER TRIO。
ピアノはクラシックのほうが概ね良い録音が多いと思いますが、
こちらの盤は如何だったでしょうか。
なかなか良い音色で録音されているのではないかと思っているのですが。
次にピアノから、GEORGE WALLINGTONです。
人気のマクリーンやバードも入り良い演奏をしてくれてます。
ライブ盤で音が良く、マイナーなプログレッシブというところで、
こちらも人気が高い盤ですね。
それから、殆ど持っていないボーカル物から、
エラアンドルイの盤です。
CDでの昔の印象はルイのペットが喧しい盤でしたが、
LPのオリジナルを所有した今ではしっとりして優しい盤という
印象に変わりました。
やはりエンジニアやメディアの大切さも有るのだなと思っています。
後半は優しい感じの盤です。
マリガンのナイトライツやスタンゲッツ、チェットベイカー を
聴いて頂きました。
最近はこういう感じの優しい盤を良く聴くようになってきました。
バードバップからクールジャズまで、色々と聴いて頂きたいと
思いこのように選曲させて頂きました。
拙宅もミラコードの導入で、wattpuppyの弱点である
中低域の押し出しの弱さを克服できたのではないかと思っています。
これで個人的にはひと段落した感じがありますが、
如何だったでしょうか。

nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽