SSブログ
Classic Album ブログトップ

CARMELL JONESの盤を立て続けに入手 [Classic Album]

やっとオリジナル。入手。
丁度一ヶ月ほど前に、JAY WALK TALKのオリジナルを入手できた。
JAY WALK TALKは偶に見かけるのだけれど、
大体緑ラベルのSTEREOだった。
こちらは右紺ラベルのMONOとなる。
RVG刻印はないが、この盤はVANGELDERがやっていないので、
RVGなしでオリジナルとなる。
緑ラベルの盤でこれまで聴いてきたが、なかなか良い音で気に入っていたのだが、
オリジナルは更にこれを超える音で、やはり入手して良かった。
すると最近立て続けに、Business Meetin'を見つけることができた。
PACIFICは出る盤はよく出るが、出ない盤は本当に見つからない。
枚数が少ないのか?はたまた人気がなかったのか?
Business Meetin'は一度入手していたが、あまり聴かなくなり手放していたのだが、
また聴きたくなり探していた。

2C3DCC80-D93F-4A6B-860B-4C8906198B36.jpeg

最近は歳のせいか、昔聴いてあまり聴かなくなった盤が
また欲しくなるという欲求が出てきた。
あのとき手放さなければ良かったのにと思う反面、
また探す楽しみが増えたとも取れる。
まあジャズのオリジナルの値段は昔の3倍くらいに
高騰してしまっているが・・・

と言うわけでBusiness Meetin'を聴いているが、
MONOだけあり音場広く、密度感の高いサウンドを楽しめている。

しかし、CARMELL JONES!
やっぱ、良いね!
10年以上前に教えて貰わなければ、聴くことはなかっただろう。
Lee Morganとかが好きならば、気にいるのではないだろうか。



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

千住真理子さん / ドルチェ [Classic Album]

ドルチェ

ドルチェ

  • アーティスト: 千住真理子, 藤井一興, ラフマニノフ, ショパン, シューマン, マスカーニ, ドヴォルザーク, ドビュッシー
  • 出版社/メーカー: 東芝EMI
  • 発売日: 2007/01/10
  • メディア: CD

ドルチェとは、英語で音、イタリア語で甘美な、優しい、柔らかいという意味で、このCDはまさにこの意味がぴったりなんです。
ドビッシーの月の光を聴くとそう思わずには要られない。
それから、「ショパンの夜想曲」から「主よ、人の望みの喜びよ」、「ハンガリー舞曲」と、徐々にストラデバリの魅力が湧き上がってきます。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」はなんとも悲しげに心に響きます。

千住真理子さんの演奏を始めて聴いたのは、エルガーの愛のあいさつなのですが、この曲は真理子さんの今があるといっても過言ではない思い出の曲なんですね。
この曲を始めて聴いたときにひどく感動して、それからこのCDを買おうと決めていたのですが、なぜかこちらのCDに引かれてしまいました。それは、ドヴォルザークの家路が入っていたから。

タワーレコードで聴いたときは、相当硬い音がしていたので、こんな音なのかなあと思っていたけど、家のSCD-1で聴いたら相当やわらかく聴こえる。オーディオ的には良いことだ。
以前ESOTERICのX-03を聴いて驚いていた頃が懐かしい。我が家も結構や柔らかくなってきたなあ。今度コンサートで、デュランティの音を聴いて確認しよう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

我が祖国 [Classic Album]

私の大好きな曲の一つMOLDAU。

昨日我が祖国のCDを数枚買ったが、このCDは良かったなあ。
これまでに買ったMOLDAUでは、楽器の音がごちゃ混ぜになった感じがしていたが、このCDを聴くと各楽器のパートが手に取るように分かった楽しい。
ほかの曲で、オーケストラっぽくなるCDはいくつか持っているが、このMOLDAUだけは持ってなかった。MOLDAUをオーケストラのように鳴らせるCDはこれが初めてで、聴いていて気持ちが良い。

早速ソファーを後ろに下げて、スピーカのセッティングを若干内ぶりにしたところ、ホール感が出てきた。正面のセッティングに比べて奥行きが増してきた。
音量を小さくしても、かなり遠くに広い音場が出ている。
これならゆったりと聴けそうだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

月並ではございますが。 [Classic Album]

今日は、クラシックのCDを10枚ほど大人買いしてしまった。
最近はクラシックを聴くようになったなあ。
今回買ったCDの中に「ストコフスキー=LSO」の第九を早速聴いてみた。

第九といえば、昨年のこの時期は、「朝比奈=N響」の第九を良く聴いていた。
DECCAのこのCDは、朝比奈に比べてテンポも演奏も全く異なるのだが、録音も演奏も非常に気に入った。

第4楽章では、コントラバスの物凄い音を聴くことができる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

NHK教育 芸術劇場 [Classic Album]

毎週日曜の22:00からNHK教育放映されている芸術劇場に、
アルフレッド・ブレンデルが出ていました。
アルフレッド・ブレンデルは、以前ベートーヴェンのピアノソナタ第8番を聴いて嵌ってしまい、リストやブラームスのピアノ協奏曲1番などを聴いたことがありました。とても好きなピアニストです。
今日たまたま耳にした曲が気に入ったので調べたところ、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番だそうです。クラシック知らない私は、日本人の指揮者なのかな?とか思ってしまったんですが、調べたところクラウディオ・アバドだそうです。メヤクチャ有名な方ですよね。また日本で演奏しているのかとも思ったんですが、ルツェルン・コンサートホールっていうところ。ここって、スイスなんですね。
こんなところまで演奏を聴きにいくことはできませんから、芸術劇場ってほんとに良い番組です。またこのような演奏のSACDが出てくれるとオーディオやっている甲斐があるっていうもの。
それから、アントン・ブルックナーの交響曲第7番も演奏されていましたが、これも気に入りました。

この第7番は、ブルックナーの交響曲の中で最も人気がある曲とのこと。
切ない感じがなんとも良いですね。最近クラシックに嵌ってるなあ。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

チャイコフスキー:『くるみ割り人形』全曲ドラティ&LSO [Classic Album]

『くるみ割り人形』全曲、弦楽セレナード ドラティ&LSO
を聴きました。傑作です!

先日、チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲を紹介しましたところ、このSACDをご紹介いただきました。
それから欲しくて欲しくてしょうがなかったので、昨日秋葉原のCDショップを数件回りました。4件回ってやっとGetしました。しかも割引対象製品で、新品なのに2000円しませんでした。超ラッキーです。
鳥肌が立ちました。演奏も録音も最高です。
中身は、このかわいいジャケットとは大違いですよ。
フォルティッシモは、テンポが速く大迫力で全楽器がぴったり合っていてキビキビしていている。これからピアニッシモになるとピタリと静寂が押し寄せるが、この繋ぎの部分など絶妙だ。これってドラティが凄いの?ロンドン交響楽団が凄いの?
ちょっとネットで調べると、ドラティにはもうひとつチャイコフスキーの1812年があるんですね。これを聴くとドラティの演奏というものが分かるかも?大砲の音が入っているので苦情がくるかもしれませんが。
しかし、このSACDはどこでどの楽器が鳴っているか良く分かりますね。前後の定位も良く分かりますし。ピアニッシモでの楽器の音もくっきりと録音されている。これで1962年録音なんですね、信じられない。
ドラティの生の演奏を聴くことはできないので、このような録音状態の良いSACDがあることは、本当に嬉しいことです。

2枚目CDの6曲目「トレパーク(ロシアの踊り)」はキビキビしてて気持ちが良い。
9曲目の「花のワルツ」は、楽器の場所が手にとるように分かります。
曲の最後がスパッと終わり気持ちいいですね。
10曲目の「こんぺい糖の精と王子の踊るグラン・パ・ド・ドゥ(アダージョ)」は、チェロの漂い感がすばらしいですね。徐々にいいろいろな楽器が加わり壮大な最後のクライマックスを迎えます。隅々まで良く録音されていると思います。
13曲目の「こんぺい糖の精と王子の踊るグラン・パ・ド・ドゥ(コーダ )」は、傑作ですね。テンポが良く、思わず体がノッてしまいます。この曲は鳥肌が立ちました。初めは流れるように始まり、徐々に軽快に移り変わります。ティンパニーが入るところでは一気に盛り上がって一気に沈むのですが、このあたりはアンプの力が発揮されるところでしょうか。

このようなSACDがあると、この曲のこの楽器をどんな音で鳴らしたいという欲求が増えてきて、ますます良い音で聴きたくなってしまいますね。このSACDは各楽器の音がはっきりしているんで、この質感を目安にシステムをチューニングできるのではないでしょうか。また、定位がはっきりしているのでセッティング時には是非使いたいですね。
こんな感じで、徐々にクラシックに嵌ってきております。最近はクラシックとJazzなどを半々で聴いてます。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲 [Classic Album]

この10連休によく聴いたCDです。
いとこのオーディオルームにお邪魔して、このCDを教えてもらいました。

チャイコフスキー : バレエ音楽<くるみ割り人形>作品71 全曲

チャイコフスキー : バレエ音楽<くるみ割り人形>作品71 全曲

  • アーティスト: ゲルギエフ(ワレリー), サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団, サンクトペテルブルク・キーロフ合唱団, ボリソフ(ワレリー), チャイコフスキー
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1998/11/30
  • メディア: CD
最近クラシックもよく聴くようになりましたが、どんなCDがお奨めかは分からないので、有名な曲や有名な指揮者、作曲家から聴くようにしています。 くるみ割り人形なら、良く耳にする曲ですよね。またゲルギエフも超有名ですよね。 このCDを聴いてみましたが、楽器の一音一音がはっきりしてて、特に知らない曲ではフォルティッシモでビクリとしてしまいますね。チャイコフスキーのこのCDには数多くの楽器の音が入っていて、聴いていて、どの楽器がどこで鳴っているなというところが良く分かる気がしますね。 この休みでスピーカのセッティングをいじったこともありますが、楽器の前後の定位が分かるようになってきているようです。ピッコロやティンパニーの音は昔に比べて後ろに定位していると思います。 もう少しスピーカの間を広めに取って聴きたいところですが、そのためにはWilsonを持ち上げなければならないので、かなり大変だなあと思ってます。 セッティングには、まだまだ時間がかかりそうねすね。 みなさんは、どのCDで前後の定位を調整されているのでしょうか? また、いとこの家でYAMAHAのGT-2000でバイオリン協奏曲を聴かせてもらったのですが、 家のバイオリンの音とは次元が違っていて、かなりショックを受けました。以前オーディオショップS○Sの方に、今はSACDでも追い込めばアナログ並の音は出せると聴いたんですが、それには程遠い現実にぶち当たってしまいました。このアナログのバイオリンの音を出すにはあと何百万つぎ込まないといけないのかな?と思うと気が遠くなり、アナログもいいのでは?と思ってしまいました。 アナログはここ数年どこでも聴いてませんでしたが、ここ最近聴いていたどんな音よりも、このアナログのバイオリンは良かった。Jazzを聴く分には気になりませんが、バイオリンを聴くとアナログの音色に嵌りますね。
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本田美奈子さん 追悼 [Classic Album]

LIFE~本田美奈子プレミアムベスト~(初回限定盤)(DVD付)

LIFE~本田美奈子プレミアムベスト~(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: 本田美奈子
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・シグマ
  • 発売日: 2005/05/21
  • メディア: CD

大倉山にあるピオンは、家の近くにあるケーキ屋さんです。
ここのモンブランは午前中でなくなってしまうんですよ。
今日は家に友達を呼んで、音楽聴きながらケーキ食べるのでと、張り切って午前中から買いにいきました。マドレーヌも美味しそうだなあ。いっちょみんなに買っていくかと纏め買い。

この日は、友達とその彼女(本田美奈子さんの大ファンです)と彼女のお友達と、拙宅においでくださいました。
彼女さんは本田美奈子さんのコンサートは毎回最前列の中央に構えるかなりのファンで、
美奈子さんの直筆サインをいただいたりと大変お世話になっているのです。
そんな彼女さんから、本田美奈子さんがお亡くなりになるまでのことをいろいろと語っていただきました。
売れない時期もずっと応援されており、本田美奈子さんのお母さんとも話しをされていたそうです。
「今日のコンサート、お客さんきてくれるかなあ?」って、いつもお母さんは心配されていたそうですよ。
そのような話を伺うことができて、とてもアーチストを身近に、そして人間味を感じることができました。
そんな苦境を乗り越えて、人気が復活してきた矢先の入院。
でも入院直前まで、あの小さな体でコンサートも頑張っていたそうです。
入院直前は、力の出る曲は歌えなくなっていたようですが、それでも歌える曲だけでもと、なんとか歌っていたそうです。
そしてこの日「愛の讃歌」を聴いたときに、涙が流れました。彼女さんの気持ちはひときわだったと思います。
本田美奈子さん、本当にありがとう。私達はあなたの歌をいつまでも聴き続けます。そしてあなたを忘れない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

クラシックの1枚をピュアオーディオで。 ピュア/ヘイリー [Classic Album]

今日は、ヘイリーのピュアを引っ張り出してきて、聴いてます。


1. ポカレカレ・アナ(マオリ族の伝承歌/ arr. Sarah Class)
2. ネヴァー・セイ・グッバイ(ラヴェル:亡き王女のためのパヴァヌからの編曲)
3. フー・ペインティッド・ザ・ムーン・ブラック(Sonia Aletta Nel / arr. Sarah Class)
4. リヴァー・オブ・ドリームス(ヴィヴァルディ:四季~冬からの編曲/ arr. Sarah Class)
5. ベネディクトゥス (Karl Jenkins)
6. ヒネ・エ・ヒネ(マオリ族の子守歌/arr. Sarah Class) 
7. ダーク・ワルツ (Author Frank Musker/ arr. Sarah Class)
8. マイ・ハート・アンド・アイ(TVドラマ「ラ・ピオーヴラ」主題歌)
9. イン・トゥルティナ(オルフ:カルミナ・ブラーナからの編曲)
10. ビート・オブ・ユア・ハート(サー・ジョージ・マーティン/ Giles Martin)
11. アクロス・ザ・ユニバース・オブ・タイム (Sarah Class)
12. .ヘヴン (Frank Musker/ Ronan Hardiman)
13. 嵐が丘 (Kate Bush/ arr. Sarah Class)
14. メアリー・ディド・ユー・ノウ?
15. アメイジング・グレイス(arr.サー・ジョージ・マーティン)「白い巨塔」主題歌

1曲目は、流れるようなヘイリーの歌声とうねるオーケストラや合唱が良いです。
 バイオリンの流れるような音楽とこれに負けないヘイリーの絶妙にマッチしてて気に入ってます。
2曲目は、ヘイリーの歌声に聴き入ってしまいます。透き通った高域を
 いかに良くならすか、オーディオやっている我々の贅沢な悩みですね。
3曲目は、曲の真中あたりからオーケストラのバイオリンが入りますが、
 Wilsonで鳴らすと、オーケストラの左側にバイオリンが定位し、
 中央にボーカルとステージを再現できるのがうれしいですよ。
 ここまで繊細に音場を再現できるスピーカって、世界に数えるほどしかありません。
4曲目は、曲の途中で飛び上がります。それは聴いてのお楽しみ。
6曲目は、とにかくボーカルとバイオリンが綺麗です。これをいかにしなやかに
 鳴らせるか。機器を買えて、ケーブル変えて電源変えてっと...
7曲目は、チェコを代表する作曲家「スメタナ」の「我が祖国」を思わせるフレーズが気に入ってます。
10曲目は、刹那さが伝わってくるラブソングで気にってます。
11曲目は、ヘイリー自身が一番好きな曲なのですが、チェロ、バイオリン、ボーカルのハーモニーが
 とても綺麗な曲です。
14曲目は、2台のギターで始まるのですが、左右にギターで、
 中央にヘイリーがバシッと定位します。渋い曲です。
15曲目は、ご存知「白い巨塔」の主題歌です。
 曲の後半から合唱とオーケストラが入ります。
 真中でヘイリーが歌い、バックからオーケストラと合唱が。
 この崇高な曲をあなたのオーディオでは、自然に鳴らせますか?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
Classic Album ブログトップ