SSブログ

Kenny Dorham Quintet Debut盤 [1953年]

遂に入手しました。

E529C622-1CFF-4289-993D-431A9709C51F.jpeg

何度も掴みかけましたが断念してきました。
最近仕事が忙しく土曜日は毎週出勤していて、
レコードセールに顔を出す事が出来ていませんでした。
先日、仕事を締め切りに間に合わせ終わらせたので、
久しぶりに土曜日休みを取れました。
早速のレコードセールに行ってみると、この
Kenny Dorham QuintetのDebut盤が出ていました。
価格もそこそこで何とか入手できました。
これまで国内版で聴いていましたが、Debut盤はやはり抜けが良いですね。
バードバップに近い演奏で、曲の完成度が高いと思います。
演奏自体はまだまだ若さ溢れる演奏で、ちょっとつっかかるところも
有りますが、それがまた良いです。
ベストトラックは皆さん仰るように、B1のOsmosisかなと思います。
とてもスリリングでとても好きな曲です。



Percy Heathのベースがとても効いていてグイグイ皆を引っ張っていきます。
Jimmy Heathの演奏も良いですね。その他の曲ではソロパートが少なくちょっと寂しい気もしますが。

それから10インチなので曲数が短いのと、一曲の時間が短いことが
難点ですが。

Osmosisは、Debut盤が1953年に対し、Dave Baileyと一緒に1961年にもやってますが、
こちらはトミフラが入り演奏の完成度が高くなっています。
曲も10分超えの大作となってます。

良かったら聴き比べてみて下さい。
アレンジも大分違うので面白いかなと思います。



Kenny Dorhamは個人的には特に好きなプレーヤーなので、
出来るだけ集めてきました。
ざっと以下のアルバムをリリースしていますが、
どうしても欲しいものはこれで概ね入手できました。
https://watt3pappy2.blog.so-net.ne.jp/2013-01-23

手放した盤も僅かながら有るんですが、ずっと聴き続けられそうなものだけ
残してきました。
勿論聴き込んでもきましたが、さてこの先どうしようかなと
ちょっと寂しい気もしています。
nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

Jazz Studio 1 [1953年]

誰がリーダーなのか分からないアルバムですがpaul quinichetteもfrank fosterもjoe newmanもhank jonesもBenny GreenもJohnny Smithもいて、凄く良いアルバムでした。

D749289B-B911-4999-9085-54BA5B6B2FBC.jpeg

メンツが8名書いてあると、ビッグバンドっぽいのかなと敬遠してしまいがちですが、視聴してみたところビッグバンドっぽくなくて、なかなか良かったので購入しました。
最近Getzを良く聴くようになってきましたが、Getzの盤が好きならこのJazz Studio 1も気に入られるのではないでしょうか。
ソフト系のジャズになりますかね。でも、Getzとはだいぶ違うかな。

コールマンホーキンスも聴かない、ベンウェブスターも聴かない、レスターも殆ど聴かない、カウントベイシーも聴かない小生が、ポールクイニシエットだけは、ちょっと気になる存在です。
それは多分、コルトレーンやチャーリーラウズや他の有名なイーストコーストの人達と結構一緒に演奏してきたからなのかなと思ったりします。
レスター系の人となってます通り、ソフトな演奏をする人ではありますので、ちょっと昔までは全く聴きませんでした。それがイーストも聴くようになり、少しずつではありますが、聴けるようになってきました。

どのような演奏なのかは、拙い文章では伝えられませんので、こちらをお聴き頂ければと思います。
演奏時間が長いですので、お時間のある方や暇つぶしにご覧下さい。
因みに、アルバム一枚で二曲しか収録されていません。



Johnny Smithの演奏から静かに始まり、hank jonesがこれに続きます。
そしてpaul quinichetteのテナーがゆったりと流れてゆきます。
こういう演奏が最近は好きなんですよね。
個人的にはベニーグリーンの演奏は昔から好きですね。どこか懐かしいような吹き方をします。
フランクフォスターはヌケガ良くていい吹きっぷりですね。
joe newmanは訴えかけてくるような演奏が良いですね。
後半の演奏は、軽快にリズム良く、テンポ良くなります。
如何でしたか。

A2C8FFE9-54C1-4D2F-BE9A-BE44BB843A98.jpeg

たまたまDECCAのオリジナル盤を運良く入手できました。
溝有りで分厚くて硬くて重たいですね。
やはり良い音がしました。


amazonにもあるんですね。ジャズ・スタジオ1(紙ジャケット仕様)


nice!(20)  コメント(0) 

Sunday Jazz A La Lighthouse Vol. 1 / HOWARD RUMSEY [1953年]

最近はWEST COASTを良く聴くようになりました。
ESATの激しいのが好きだったのですが、
最近は飽きてきたようです。
ちょっと、ゆっくりしたWESTの感じが最近好みです。

RIMG0207.jpg

これも都内のレコードショップで見つけたものです。
Shorty Rogersや Bob Gooper、Hamp Hawes、Howard Rumseyの名を見つけたので、
視聴して気に入ったので購入しました。
RedWax溝ありのオリジナル盤です。

オーディオはひと段落し、あまり弄る必要はないかなと思っておりまして、
この10年くらいはソースにお金を掛けるようになってしまいました。
オリジナルは、鋭いけれど柔らかな音がします。
この点が最も気に入っている点です。
それに、オーディオ機材がイマイチでも、結構良い音でなってくれるんです。
これが分かっているから、止めたくてもやめられないのですね。
それほどソースは大事なアイテムだと思うんです。
オーディオは、家、ソース、機材と良く言われます。
家はどうしようもないので、機材とソースで稼ぐしかありません。
諸先輩方には、そんなに大枚を叩いてとおしかりを受けたことも何度もあります。
でも、小生にとっては、つまらない人生を輝きあるものにしてくれている唯一の物なのです。
これをとったら、何にも残らないかもしれないです。
まあ、いざとなれば、それはそれでいいのだけれど、
最近開き直ったりもしているのですけれど。

でも、できることなら、大好きなJAZZをオリジナルで聴き続けたいですね。
幸いにして、現在6桁を超えるようなオリジナル盤はかなり手に入れてしまい、聴き飽きてしまいました。
どんなに良い音でも、人間、いつかは飽きますね。
諸先輩方を見ていても、はやり同じオーディオ機材を続けていらっしゃる方は、
殆どいらっしゃいません。
スピーカーや機材が変わったり、聴く音楽が変わったりされていますね。
私も長年オーディオやJAZZに触れ、飽きるということを学習しました(笑)。

だから、対策はミニマリストになるか、買い続けるか、
どちらしかないように思います。

ミニマリストになっている勇気は自分にはありませんね。
それにやはり、JAZZは大好きだということです。
なので、やはり新たなソースが欲しくなるのです。
雑誌で紹介されるような名盤は結構聴きましたので、
現在は、CDと同じくらいの価格で買えるオリジナル盤ばかりを集めるようになりました。
こんなオリジナル盤の中にも名盤と思われるのもは数多くあるように思います。
まだ皆さん知らないだけのような気がしています。
ネットを見ると、やはり知ってらっしゃる方は知っているけれど、
知らない盤がかなりあるように思われます。

小生も、ぼちぼちこのような盤を聴き続けれいければいいなと思っている次第です。

最近は、インターネットの普及で、これまでJAZZ雑誌などに出ていない盤が
沢山あることも分かってきました。
環境に恵まれてきましたね。

また、小生は都内のレコードショップに並ぶこともできるし、
ちょくちょく通うことができます。
こんな恵まれた環境にあることにも、とても感謝しています。
これからも、良い盤を見つけては記事にしていきたいですね。
JAZZに特に詳しい訳ではないので、こんな盤があったよという
程度の記事になってしまいますが、まあ自己満足の趣味なので、
この辺り、宜しくお願いします。
ネットを探して頂ければ、必要な情報は直ぐに見つかりますし。

という訳で、Sunday Jazzです。



この手のマイナーな盤もCDで出る時代になったのですね。
アマゾンには何でも売ってます。

こちらにありました。

nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

Chet Baker [1953年]

今日は、開店と同時にJAZZ喫茶Shelterpeopleに行ったら、即満員。
ここには、ライカ使いの方や、レコードコレクターの方が、集まってくる。
今日も数名いらして、話が多いに盛り上がった。

RIMG0164.jpg

というわけで、家に帰ってからも10inch盤。
聴けば聴くほど、良さが分かってくる盤。
ボーカルがないのも個人的には気に入ってる。
Russ Freemanのピアノも聴きどころ。

nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽