SSブログ

オーバーハング調整 [アナログ調整]

オーディオ熱が上がっているうちにということで、
今日はオーバーハングの調整を今一度やり直すことに。

RIMG0938.jpg

ORACLEのDelphiには、写真のようなオーバーハング調整をするための
テンプレートが付いている。
アームをこのテンプレートの図に合わせて位置を調整すればよいことになっている。
これまでは、このテンプレートに合わせて調整をしていたのだが、

RIMG0939.jpg

どうもユーミンの歪が取れずに悩んでいた。
Naruさんに教えてもらったところ、可能性が高いのはオーバーハングとのことであった。
0.025㎜の世界で調整するということであるからして、
このテンプレートでおおよそ合っていればいい音がするというわけでもないと思い、
紙でオーバーハング・ゲージを作ることに。
HiFi堂の人が公開しているのを参考にした。

RIMG0940.jpg

これだと針先がボールペンの十字の位置に来るように調整できるので、
ピンポイントで位置が決まる。
原始的だが理屈に合っていて、正確に針先の位置を合わせることができる。

拙宅では、Delphiのテンプレートで調整した場合と
作ったオーバーハング・ゲージで調整したときとでは、5㎜程位置が違った。
考えてみると、カートリッジで針先の位置は違うし、ミリ単位で調整するのであれば、
作ったゲージのほうが調整し易い。

というわけで、オーバーハングの調整とカートリッジの向きを調整し、鳴らしてみました。

出てきた音は...

RIMG0941.jpg

ユーミンでの歪がなくなっているではありませんか!!!
それから音が散漫にならず、落ち着いた音です。
これなら、びくびくしながら聴く必要もありません!!!
これならCDよりずっと良い音になっているのではないかなと。

Naruさん、一発で解決しました。
的確なアドバイスを本当にありがとうございます。

やはり、基本に立ち返って、原理原則に従い実行することは大切ですね。
基本がなってなかったようです。

これで、やっと他の調整も進めることができます。
小生も魅力的な楽器の音を出したいですね。
もう少し調整を進められれば、拙宅でのオフ会もできるかもしれません。

nice!(11)  コメント(11) 
共通テーマ:音楽